REIWA HACK-フィットエネス×ビジネスで豊かな人生を- フィットネス×ビジネスで「自分が大好きな自分」になろう

  • 公式twitter
  • 公式Facebook

“テレワークで太る人の特徴”と楽しく運動不足を解消して痩せる方法。

「会社がテレワークに移ってしまい、ずっと自宅で仕事をするから太ってしまった…」なんて方も多いのではないでしょうか。実際に、テレワークによる運動不足は社会問題になっているため、そのような方も多いでしょう。しかし、とても簡単なことを習慣づけたり、意識を変える、物を変えるなどによって、自宅での運動不足を楽しく解消することができます。実際にテレワークを運動不足なく行っている私が、そんな一石二鳥な方法をいくつか紹介していきます。テレワークを逆に利用し、痩せてカッコよくなりましょう。

1.なぜテレワークで太るのか

太ってしまう理由は「消費カロリー<摂取カロリー」になってしまうことが主な理由です。テレワークによって、なんらかの原因で摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまっているのです。

1-1.通勤という運動ができなくなった

通勤する人々

会社に出勤していた以前と、テレワークの今の違いは通勤するかしないかです。通勤によって歩いたり自転車を漕いだりするなどの運動があるかないかは大きな違いです。特に普段あまり運動をしない方にとって、通勤は唯一の運動だったのです。この唯一の運動によって体型が維持されていましたが、これがなくなる事によって、消費カロリーが激減してしまい、結果的に太ってしまうという事になります。逆に言えば、家にいながら通勤するときと同じカロリーを消費すれば太ることはありませんし、それ以上にカロリーを消費すれば痩せることができます。

1-2.気軽に間食をできてしまう

間食してしまう女性

間食が増えれば当然太ってしまいます。自宅でお仕事をする場合、会社と比べて緊張感が少ないですし、すぐにお菓子などの間食にアクセスできてしまう環境です。小腹が空いたからと、無意識にパンやお菓子を口にしてしまってはいませんか?その無意識にしてしまう間食を続けていれば、確実に太っていきます。後ほど対策は説明しますが、この2つが大きな原因と言えます。

2.グッズを利用して運動不足解消

仕事をしながら運動不足を解消するためのグッズはたくさんあります。こんなものあるんだとびっくりするような商品もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

2-1.椅子を変えてみる

椅子と男性

テレワークでは、椅子に座ってのお仕事が多いと思います。家にいてほぼ椅子に座っているので、椅子が自分にあっていなければ、長時間体に負担をかけている事になります。テレワークを機に、ご自宅の椅子を見直し、楽しくラクに運動不足を解消してみてはどうですか?

2-1-1.バランスボールを椅子にする

バランスボール
出典:Amazon

実はバランスボールは座るだけで、

  • 体幹を使う(カロリーを消費する)ができたり、
  • 骨盤の歪みを矯正したり、
  • 集中力が高まったり、
  • 肩こりや腰痛を抑えたり、

することができる、超万能なグッズなのです。これに座ってデスクワークをするだけでもかなりの効果が期待できます。さらに、体幹が鍛えられると、基礎代謝を上げることができ、痩せる事にもつながります長時間座って仕事をしている間、長時間座って体を鍛えることができるので、効率的でラクに運動不足を解消できます。かなりリーズナブルですし、仕事以外の間を使ってまで運動したくないという方にもオススメです。

2-1-2.バランスチェア(グラッチェア)

グラッチェア
出典:楽天市場

多くの運動不足解消グッズを調べた上で、特にオススメしたいと思ったものが、このグラッチェアです。

  • バランスボール同様のメリット
  • 椅子の高さを44cm〜61cm
  • コンパクトで場所を取らない

のように、座って仕事をするだけで、バランスボール同様のメリットがあることはもちろんのこと、運動不足に悩むデスクワーカーに向けて作られた椅子ですので、椅子としての良さも兼ね備えているため、大変オススメです。

2-2.机を変えてみる

机とパソコン

机を変えることでも、運動不足解消に役立てることができます。まずオススメしたいのが、スタンディングデスクです。本来、人間は座り続ける事に適して作られていませんので、座り続ける事自体が、体に良くないのです。だからと言って、長時間立ちっぱなしもあまり体に良くないので、立っていても座っていても使える可動式(昇降式)デスクがオススメです。

さらにスタンディングデスクとして、立って仕事をする際にオススメなのが、ステッパーです。ステッパーとは、器具の上で足踏みをする事で、ウォーキングよりはるかにカロリーを消費できるグッズです。オススメな理由は2つあります。

1つ目は、その場で足踏みをするため、仕事をしながら有酸素運動ができるためです。

2つ目は、筋肉を伸び縮みさせることができることです。これはどういうことかというと、皆さんも経験があると思いますが、長時間歩くより、長時間立っている方がきついですよね?これは筋肉が伸びたまま、あるいは縮んだままになるので、血流が悪くなり乳酸が溜まってしまうためです。しかし、ステッパーを利用することで、その場で歩くことができるため、長時間立ったまま仕事をし続けられるのです。ステッパーで足踏みをしながら立って仕事、足踏みに疲れたら座って仕事、を繰り返すことでスタンディングデスクとステッパーのメリットを最大限に引き出すことができるのです。

2-3.座りながら運動できるグッズを使ってみる

ステップサイクル
出典:Amazon

座って仕事をしている最中にも運動ができるグッズもあります。例えばステップサイクルです。これはステッパーに似ていますが、足踏みではなく、自転車を漕ぐように足を動かすものです。ステッパーと違い、座りながら行うため、テレワークで仕事をしながらはもちろん、テレビを見ながら、本を読みながらなど、普段使いがしやすい点がオススメです。そのためデスクワークのためだけではなく、日常的に、座っている時に常にカロリーを消費したいという方にはピッタリです。

3.有酸素運動で気分スッキリ運動不足解消

シャドーボクシングをする女性

家の中でも有酸素運動をすることができます。オススメは、シャドーボクシングです。器具を使わないため、経済的な自宅でできる有酸素運動になります。やり方は、リズミカルにパンチを繰り返すだけです。パンチをする際に短く息を吐くことがポイントになります。ストレス解消にもなりますよ。

先述のバランスボールを利用して有酸素運動をすることもできます。1つ簡単な例をあげると、座ったまま弾む、というものです。その際、お尻がボールから離れるくらい弾みます。簡単で楽しいのでオススメです。

4.筋トレで代謝を上げて痩せよう

スクワットをする男性

テレワークの空いた時間を使い、筋トレをしてみましょう。筋トレをすることで、筋肉量が増え、基礎代謝をあげるため、痩せやすく太りにくい体を作ることができます。そこでオススメな筋トレがスクワットです。スクワットは、筋肉の中で最も大きい太ももの筋肉を鍛えることができるためダイエットにもってこいの筋トレなのです。

ノーマルスクワットのやり方は、両腕を前に地面と水平になるようにピンと伸ばし、足を肩幅くらいに広げたら、腰を折りながら後ろに引くように腰を落としていきます。ポイントは、

  • 太ももが地面と水平になるまで腰を落とす
  • 膝がつま先より前に出ないようにする

です。20~30回を2.3セット行いましょう。「【家でできる筋トレ】スクワットがすごい!正しい方法で基礎代謝を上げよう。」でスクワットの詳しいやり方や、様々なスクワットを紹介していますので、ぜひ覗いてみてください。

5.気晴らしも兼ねて散歩をしてみる

散歩をする男性

やはりずっと家にいては、気分も落ち込んでしまうので、ときには気晴らしも兼ねて散歩をしてみましょう。気分転換になりますし、歩くことで運動にもなります。元気があるときは、ジョギングをしてもいいでしょう。お気に入りの散歩ルートを探したり、イヤホンで音楽を聴きながら歩いたり、周りを見ながら歩くと新しい発見があったりして、とても楽しいと思います。

6.テレワークを機に食事を改善してみる

テレワークで自宅にいる時間を使って、健康面を考え自炊をしたり、今までの食生活を改善してみてはどうでしょうか。痩せるためには、運動をするだけでなく食事にも気を使う必要があります。食事を改善し痩せるために、2つの方法を紹介します。

6-1.レコーディングダイエットをする

記録をする女性

レコーディングダイエットとは、自分の食べたものを全て記録することで、食事を改善し痩せるダイエットのことです。記録し可視化することで、無意識に食べていた間食や、習慣になっていた夜食、実は三食のカロリーがそもそも高かったなどの問題に目で気づくことができます。「レコーディングダイエットは痩せない?効果とおすすめアプリを紹介。」でレコーディングダイエットの詳しいやり方やメリットなどを紹介しているので、是非ご覧ください。

7.まとめ

テレワークにおける運動不足解消法をいくつか紹介しました。結構簡単に運動不足が解消できるんだと思われた方も多いのではないでしょうか?これだけでも一部で、他にもたくさん方法があると思うので、太った理由をテレワークのせいにはできないくらい対処法があることがわかりました。ですので、いろいろ試しながら、自分にあった方法を見つけてみてはいかがですか?