あなたは大丈夫?仕事ができない人の本質5つとその特徴まとめ。イライラしない対応や接し方も
「何度同じことをいわせるの?」「どうしてこんな当たり前のことも解らないの?」職場の人にそんな事を感じた事もあると思います。特に部下や後輩が出来立ての頃は、イライラしてしまうこともありますよね。
今回は僕が経営者の視点で、本質から見た仕事ができない人の特徴と、その対処法についてアドバイスできたらと思います。
そして今回はそのついでに、自分自身を見直すいいきっかけにしてしまいましょう!誰かに不満を覚えた時は自分を見直す良いチャンスです。イライラさせられてばかりでは損なので、イライラさせてくれた人のおかげでレベルアップさせてもらうつもりで楽しくいきましょう!
目次
1.あなたは会社でどう思われている?
本題に入る前に、少し深呼吸をして気持ちの整理をしていきましょう。なんのためにこの記事を読むのか、この記事を読んだ結果、何を得たいのか考えてみましょう。
仕事ができない人にイライラしてしまう時は、ついその人に執着してしまい、「あの人はこんなこともできない」「アイツは何をやってもだめだ」と無駄に判断し執着してしまいがちですよね。でも、仕事が終わって家に帰った後もその人のせいでイライラしてしまうということは、実はあなたが一番損しています。苛立ちなどのネガティブな気持ちに執着することほど苦しいことはありません。
まずはそれを念頭に置いた上で、自分自身を振り返るきっかけとしてしまいましょう。あなたが仮に入社3年目で新卒の人に、イライラしているとします。
- 新卒の時に本当に自分が今の自分と同じようにできてたのか
- 今自分は5年目の先輩と同じように仕事ができているのか
いかがでしょうか?2年後輩に今の自分と同じスキルを求めるのなら2年先輩と同じ仕事ができていないといけません。人は思っているより、無意識に人に厳しくしてしまっているものです。特に自分自身がうまくいっていない時に。
自分がうまくいっていて余裕がある時は、他人のミスやダメなところは気にならかったりします。でも、自分が思うように結果をだせなかったり、仕事を楽しめていないときは他人のダメなところが気になるものです。
人は承認欲求を満たして生きています。うまくいかない時は会社への不満や人のダメなところを見つけて、それを指摘することで自分を正当化し自分の価値を見出そうとします。
まずはこちらの本質を知った上で深呼吸し、心に余裕を持った状態で進めていきましょう。粗探し自体には意味はありません。
- 自分自身が「仕事ができない人」になってしまっていないか内省し、課題があれば改善する事
- 「仕事ができない人」の特徴や考え方を理解し、対処法や接し方を学び、自分自身の市場価値をあげる事
上記2点が今回の目的です。だた愚痴を並べたり、無駄に抱え込んでストレスをためるのは、非常に有害で無生産な行動なので、気持ちを切り替えて自分自身の経験として活かしていきましょう。
2.仕事ができない人本質5つとその特徴
結論から言うと、仕事ができない人に共通するのは主体性がなく他責型の人間です。まず、大前提として仕事とは誰かの何かを解決する事です。
つまり仕事ができない人は、今から自分がしようとしている作業が、「誰の」「どんな問題を」「なんのために」「どう解決するのか」がわかっていない人です。
ただ言われたからとなんとなくやっていたり、その場しのぎで「頑張ります!」と言ったものの結果を出せない。
心当たりがある方は仕事ができないと言われてしまい当たり前です。それは仕事ではなくただの作業です。
断言します。そういった業務から先にロボットに取って代わられていきます。少しでも心当たりがある人は、危機感を持って今すぐ意識を変えていきましょう。
2-1.想像力がない
この人はどうゆう思考回路でそんなことを言うのだろう・・・と不思議に思うことや嫌悪感を抱くことはありませんか?
- 明らかに相手が忙しそうな時に話や仕事を持ちかける
- 専門用語などばかり多用して相手に合わせられない
- 自分の発言や行動に対し相手がどう思うかがわからない
- 必要な事前準備ができない
- 一人で求められていないような事をベラベラ話す
2-2.自己管理能力がない
今週やるべきこと、今日やるべきことはしっかりタスク化されてますか?定量的に達成できるタスクリストを作り、効率よくこなしていきましょう。
- 時間を守れない、整理整頓や掃除ができない
- 段取りができず、日報やタスク管理が雑で適当
- 一人になるとすぐにサボり、マメさや誠実さがない
- 反省をしないので、同じ失敗を繰り返す
- スマホの通知などを切らず、集中力がない
2-3.俯瞰的に物事を捉えられない
自分自分ばかりして周りが見えていない人って、どこにも必ず一人はいますよね。
- 自分に求められている役割について理解していない
- 必要な時に必要な質問ができない
- 我が強く自己主張ばかりしている
- 切れる、ため息や貧乏ゆすり、不機嫌になるなど言動が幼稚
- 「でも」「だって」「どうせ」などネガティブな発言が多い
2-4.責任感がなく常に他責型
言い訳ばかりで他力本願、やらない理由ばかりさがしてサボることに一生懸命な人は、そのままだと間違いなく伸びません・・・
- ミスをした時に謝れずに言い訳する
- ピンチな時にすぐに相談しない
- 他力本願で自分でやり切ろうとしない
- 愚痴や陰口、文句ばかり言っている
- 評論ばかりして自分で行動しない
2-5.目的意識がない
「何も考えてない!」と言われてしまう1番の原因がこれです。
- 掃除や朝礼など、なんとなくやればいいかとダラダラやってサボっている
- 必要な時に質問ができず、周りに負担をかける / やり直しになる
- 指示をだされたら大枠(アウトライン)を作らず、いきなり作業を始める
- 仕事の目的を把握しようとしていない
- 最終的なゴールが見えていない(見ようとしていない)
3.仕事ができるようになるには
では、仕事ができるようになるにはどうすればいいでしょうか。結論から言うと
周りに与える事ができる人になる
と言う事です。
まず一番最初に見直すべきところは、自分は上司や同僚、部下から奪っていないかをよく考えてみてください。
- 今日やることは勿論、今週やるべきことを優先順位と期限付きでタスク管理しているか
- 遅刻をしたり納期ギリギリだったりと時間にルーズで人に迷惑をかけていないか
- 代替案や改善案もなく愚痴や不満、陰口などばかり言っていないか
- 貧乏ゆすりやため息、疲れた、つまらないなど周りの士気をさげるような言動をしていないか
- 机の周りはきちんと整理整頓されているか
- 納期に間に合わなさそうな時など、事前にきちんと相談しているか
- 問題が起きた時は言い訳をせず、すぐに謝罪し適切な対応がとれているか
- 同じ事を2回注意させていないか
まずは、上記の超基本的な項目をチェックして、相手から奪ってないかしっかり確認してください。時間に振り回されたり、ソワソワさせられたりするのは非常にストレスとなります。
- 目を合わせて元気に挨拶できているか
- 小さなことでも感謝の気持ちやお礼などをしっかり言えているか
- 作業前に大枠(アウトライン)を作ってフィードバックをもらっているか
- 掃除や雑用もキチンと目的意識を持って仕事しているか
- 相手の目線に合わせて言葉選びや会話をできるか
- プレゼンや商談などしっかり事前準備できているか
- 上司や同僚が忙しそうな時に手伝えることはありますか?と親切にできているか
次にきちんと周りの人に親切にしたり、元気に挨拶や明るい雑談をして相手に良い気持ちをさせてあげられるように意識しましょう。
そして、仕事の面でも俯瞰的に自分に求められている役割を理解し、組織の中でどんな立ち振る舞いをすべきかを考えましょう。
報連相はもちろんの事、上司や同僚、後輩が大変そうな時にはサポートしてあげるようにしましょう。そして必ず仕事に取り組む時には目的を意識し、まず誰のどんな課題を解決するのか明確にしましょう。
そして作業の大枠(アウトライン)を作成し、期限を設定しフィードバックをもらう習慣をつけましょう。
確実にあなたの市場価値は上がり、継続することで習慣化し「仕事ができる人」になれると思います。
4.もうイライラしない。仕事ができない人への対応と接し方
では次に、職場に仕事ができない人がいた場合です。仕事ができない人が職場にいるとイライラしますよね。なんでこんな事もできないのってため息がでてしまいそうな気持ちになると思います。お願いだからこれ以上仕事を増やさないで欲しいって。辛いですよね。
大前提ですが、このような苦悩や困難はあなたにとって成長できるチャンスです。一度乗り越えた山は、2回目からは圧倒的に登りやすくなります。
逆上がりや自転車に初めて挑戦する時と同じです。一度できるようになるまでが大変なのです。そして壁が目の前に立ちはばかり、もがき苦しんでいる時こそ生きている事そのものです。その経験はあなたの人生をきっと豊かにします。
今回のような経験はあなたのコミュニケーションスキルやマネージメント力、そして人としての器を成長させてくれる良い機会です。
この瞬間からただもがき苦しむ苦悩から解放され、自分の成長にしてしまいましょう。
- 過去の自分に教えてあげるように
- ダメなことはダメ。時には叱咤激励も
人それぞれに長所や短所があります。一旦人間関係をリセットして、初めて会ったつもりでその人のいいところを3つ探してみてください。必ずあるはずです。つい短所に目がいってしまいがちですが、人の長所を探すことはあなた自身にメリットがあります。良いところを見つけることや褒める事が上手い人は、当然人が集まりやすいです。
そしてダメなことを見ても、諦めて放置するのではなく過去の自分に教えてあげるつもりではっきりと指摘しましょう。アメとムチを上手に使い分けることはマネージメントに欠かせません。
マネージメントの練習として、決して感情的にならずに淡々とダメなことはダメと言えるようになる事は、非常に大切な事です。
5.それでも今の職場や人が合わないと感じたら
5-1.転職して自分にあった仲間や会社を探す
ITやWEBではIT人材の需要が高く転職も比較的容易に出来ます。
特に有名なレバテックキャリアでは非公開求人を含む4,000を超える求人が掲載されています。さらにキャリアアドバイザーもいるので、一度自分にあった会社がないか、無料登録しておいて情報を常に最新にしておきましょう。
>>レバテックキャリア
5-2.週3日勤務?月100万?フリーランスとして自分らしく働く
またはフリーランスでガッツリ稼ぎたい!または週3日くらい働きたい!という方は最近Youtubeの動画広告でも話題のDYMテックもオススメです。
週3日~の案件や月額報酬100万円を超える案件を多数保有しているため、他案件との掛け持ちをしたい方、 ガッツリ稼ぎたい方など幅広く対応可能です。
こちらも無料登録しておいて案件の情報を知っておいて損はないでしょう。
>>DYMテック
まとめ
「あの部下は仕事ができないなぁ」「何度同じことをいわせるの?」「どうしてこんな当たり前のことも解らないの?」職場の人にそんな事を感じた事もあると思います。そんな方に向けて仕事のできない人の本質の5つと特徴をまとめました。自分自身も大丈夫か一度チェックしてみてください。すぐに明日から実践できる仕事ができる人になる方法に加え、仕事ができない人とのイライラしない対応や接し方についても参考にしていただけると幸いです。仕事もしっかり成果を出せば職場が自分が輝けるステージになると思います。同じ時間を過ごすなら周りにしっかり貢献し、代わりの効かない必要不可欠な市場価値の高い人材となりましょう。